野尻湖ナウマンゾウ博物館

野尻湖のすぐ近くにあり、野尻湖から発掘されたナウマンゾウやオオツノシカの化石が展示されています。
氷河期にナウマンゾウやオオツノシカを追い回し狩りを行っていた野尻湖人の使っていた道具や生活を垣間見ることができます。
この下あごの歯は本物の化石で触って感触を確かめることができます。
ナウマンゾウの歯の化石を触って見られるなんてナウマンゾウ博物館ならではでしょうね。
野尻湖で発掘されたナウマンゾウの化石の数々(頭骨、牙、四肢骨)。(白い頭骨は化石ではありません比較のため展示されているアジアゾウのものです)
博物館から歩いて10分くらいの仲町遺跡では私たちが言ったときも発掘が行われていました。ナウマンゾウ、オオツノシカに加え旧石器時代の石器も出ているそうです。
この日は野尻湖周辺の火山灰から鉱物を取り出す体験コーナーがありました。早速我が家の息子たちも参加、最初から最後までねばって4つの資料すべてから鉱物を取り出していました。

ナウマンゾウの声を 026−258−2323 で聞くことができます。