ふ化は一般に朝早く行われるが、昼間でもふ化するものがあり、ふ化する様子が見られる。ふ化したばかりの幼虫は体長約4mm位であるが、2時間もすると体中の水分を出して約2.5mm位になる。最初は指で卵の黄味を木になすりつけてやるか、小鳥屋で小鳥用のスリ餌の粉を買ってきて、餌を作り、ハケでなっ葉にぬりつけてやってもよい。
3〜4日たったら普通はナス、キュウリをやる。又やわらかい草の新芽も食べる。ツユ草、アカザの葉などやわらかくてよろしい。どんな草を好むかいろいろ与えてみるとよろしいでしょう。
10日もすると1回目の脱皮をするから、飼育器を用意してそれに移し変える。
6月頃卵からかえったスズムシは、約2ヶ月の間に7回脱皮して9月始めに成虫になる。そして10月中旬から終わりにかけて土の中に産卵し、その一生を終わり、冬は卵で越冬するのである。
![]() |
![]() |
![]() |